shinriki’s blog

神力の備忘録としてのブログです

私の本棚2009

遠距離交際と近所づきあい 成功する組織ネットワーク戦略

著者:西口 敏宏 出版社:NTT出版 ISBN : 978-4-7571-2183-6 発行年月 : 2007.1 shin〓〓〓

勝間和代のインデペンデントな生き方実践ガイド 携書

著者:勝間 和代 出版社:ディスカバー・トゥエンティワン ISBN : 978-4-88759-626-9 発行年月 : 2008.10 年収600万円以上を稼ぎ、いいパートナーがいて、 年をとるほどすてきになっていく。 そんなインディペンデントな生き方を実現するための…

名門中学の作り方 学研新書 未来志向の学校を選ぶ8つのポイント

著者:本間 勇人 出版社:学研 ISBN : 978-4-05-403856-1 発行年月 : 2008.9 激しい競争の中で栄枯盛衰を繰り返している私立中学・高校。 今日名門と呼ばれる御三家や学校は、どのように改革を進め、 名門としての地位を築いてきたのでしょうか?。 …

コミュニティを問いなおす つながり・都市・日本社会の未来

ちくま新書 著者:広井 良典 出版社:筑摩書房 ISBN : 978-4-480-06501-8 発行年月 : 2009.8 プロローグ コミュニティへの問い 第1部 視座 第1章 都市・城壁・市民―都市とコミュニティ 第2章 コミュニティの中心―空間とコミュニティ 第3章 ローカル…

バスでまちづくり―都市交通の再生をめざして―

著者:中村 文彦 出版社:学芸出版社 ISBN: 9784761523930 発行:2006年10月 序 章 なぜバスか 第1章 バスによる幹線輸送―BRTの発想 第2章 バスを活かした福祉政策―DRTの応用 第3章 情報技術を活かしたバスシステム―ITSとの連携 第4章 …

まちづくりのための交通戦略

著者:山中 英生、小谷 通泰、新田 保次 出版者:学芸出版社 ISBN : 978-4-7615-3184-3 発行年月 : 2010.2 出版社コメント 低炭素化、高齢社会への対応のため、歩いて暮らせるまち、人と環境に優しい交通への転換が始まった。成功のためには、明確な…

コミュニティを問いなおす

著者:広井 良典 出版社:筑摩書房 ISBN : 978-4-480-06501-8 発行年月 : 2009.8 戦後の日本社会で人々は、会社や家族という「共同体」を築き、生活の基盤としてきた。 だが、そうした「関係性」のあり方を可能にした経済成長の時代が終わるとともに…

コンピテンシー面接マニュアル

著者:川上 真史・齋藤 亮三 出版 : 弘文堂 サイズ : 21cm / 149p ISBN : 4-335-45030-3 発行年月 : 2006.1 1章 コンピテンシー面接はなぜこれほど普及したのか? 2章 コンピテンシーとは何か? 3章 コンピテンシー面接導入のための準…

もし高校野球のマネージャーがドラッカーの

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら 著者:岩崎夏海 出版社名:ダイヤモンド社 出版年月:2009年12月 ISBNコード 978-4-478-01203-1 この本との出会いは、知人からの紹介でした。 しかし、とある空港の本屋で実際にこ…

学力は家庭で伸びる−今すぐ親が

ただいま、読書中 shin〓〓〓

ワーキングプアー日本を蝕む病

ただいま、読書中 shin〓〓〓

起きていることはすべて正しい

ただいま、読書中 shin〓〓〓

社会イノベータ

ただいま、読書中 shin〓〓〓

仕事するのにオフィスはいらない

仕事するのにオフィスはいらない ノマドワーキングのすすめ 著者:佐々木俊尚 出版社:光文社 ISBN:978-4-334-03515-0 発行年月 2009年07月 はじめに - ノマドって一体何ですか? 第1章 ノマドワーキングのすすめ 第2章 アテンションコントロール 第3章 情報…

バスでまちづくり 都市交通の再生をめざして

編者:中村 文彦 出版 : 学芸出版社 サイズ : 22cm / 207p ISBN : 4-7615-2393-X 発行年月 : 2006.10 基幹的な大量輸送から個別対応のディマンドバスまで、バスの能力は意外と高く、公共交通再生の主役として期待できる。経営問題も含め…

サービサイジング エコビジネスが売るものとは?

著者・訳者名:槙村久子 監修:地球環境関西フォーラム循環社会技術部会/編 出版社:省エネルギーセンター ISBN:4-87973-325-3 発行年月 2006年12月 モノを買わずに機能を買う —サービサイジングという考え方 「洗ってなんぼ」の洗濯ビジネス —エレクトロ…

フィールドワーク 書を持って街へ出よう

著者:佐藤郁哉 出版社:新曜社 発行年月:1992年9月 ISBN:978-4-7885-0428-8 まえがき はじめに 1 フィールドワークとは何か? フィールドワーク・ルネッサンス 現場/野良仕事/カルチャー・ショック/民族誌 アンケート・サーベイ/聞き書き/ルポルター…

知的武装講座 一橋ビジネススクール

一橋大学ビジネススクール 知的武装講座 著者/訳者名 伊丹敬之/〔ほか〕著 出版社名:プレジデント社 発行年月:2002年4月 ISBNコード:978-4-8334-1747-1 講座1 日本企業の経営課題(時代を読み解くために必要な思考法とは? 日本企業はなぜ、失われた一…

歴史と虚構のなかの〈ヨーロッパ〉

編者:木原 誠、相野 毅、吉岡 剛彦 出版 : 昭和堂 佐賀大学文化教育学部研究叢書 国際文化学のドラマツルギー ISBN : 978-4-8122-0731-4 発行年月 : 2007.3 佐賀大学文化教育学部の論文集を書籍としたもの 歴史と物語、現実と虚構を合わせ鏡とみな…

ヨーロッパ文化と〈日本〉

編者:田村 栄子 出版 : 昭和堂 佐賀大学文化教育学部研究叢書 モデルネの国際文化学 サイズ : 22cm / 289,12p ISBN : 4-8122-0615-4 発行年月 : 2006.4 モデルネを軸として「ヨーロッパ文化と「日本」」を論じることにより、国際文化…

アジア・コミュニティの多様性と展望

編者:田中 豊治、浦田 義和 出版 : 昭和堂 佐賀大学文化教育学部研究叢書 グローカルな地域戦略 サイズ : 22cm / 264p ISBN : 978-4-8122-0804-5 発行年月 : 2008.3 利用対象 : 研究者 グローバリゼーションの中のコミュニティ復権を理…

大学はプロジェクトでこんなに変わる

大学は『プロジェクト』でこんなに変わる 著者:WISDOM@早稲田 発行所:東洋経済新報社 序章 なぜ、大学にプロジェクト型が必要なのか? (変貌する「知の貯水池」機能 「人」という最大の価値の還元 ほか) 第1章 プロジェクトを始動させる (プロジェクト—…

社員が惚れる会社のつくり方

著者:舞田竜宣 出版社:日本実業出版社 ISBN:978-4-534-04586-7 発行年月 2009年07月 プロローグ 成果より大事な職場の空気 第1章 「不幸せな職場」の物語 第2章 社員が惚れる会社をつくれ 第3章 エンゲージメントを高める方法 第4章 心にしみる報酬—…

イギリスではなぜ散歩が楽しいのか? 人に優しい社会の叡智

著者:渡辺幸一 発行者:若森繁男 発行所:株式会社河出書房新社 ISBN : 4-309-24338-X 発行年月 : 2005.5 巨大な高層ビルに豪華なショッピングモール…とても豊かなのに、 何だか窮屈で生きにくい国 日本。 何があるわけでもないのに、伸び伸びと人…

私立大学マネジメント

私立大学マネジメント 著者 : 日本私立大学連盟 出版社 : 東信堂 サイズ : 単行本 ページ数 : 690p 発行年月 : 2009年04月 ISBN : 978-4-88713-909-1 青少年人口激減の中の高等教育ユニバーサル化、公財政支援の頭打 ちと国立大学法人化等、私立大学を…

私立大学のマネジメント

私立大学のマネジメント 職員必携 社団法人 日本私立大学連携 発行所:第一法規出版 発行日:平成6年5月20日 ISBN:4-474-00391-8 Ⅰ 私立大学の役割とその経営 第1章 私立大学の教育研究と経営―そのあり方と経営理念 第1節 私立大学の地位向上とその根拠 …

私立大学事務運営要項

著者:日本私立大学協会 大学事務研究委員会 出版社::日本私立大学協会 発行年月:平成11年(1977年)8月 第一章 わが国の私立大学 第一節 私立学校の起源と変遷 「私学」というのは「官学」に対する言葉であって、我が国の歴史のなかでは天長10年(西暦833…

私立大学職員入門

私立大学職員入門 出版社: 第一法規出版 著 者: 社団法人 日本私立大学連盟 発行年月 : 昭和60年(1984年)2月 ISBN: 9784474045637 Ⅰ 序 第一章 大学職員 第一節 大学の目的と職員の役割 1. 私立大学の目的理解 2. 組織の二重構造と運営 3. 矛盾のない…

マーケティング戦略

shin〓〓〓

ジェフリー・ムーアのキャズム

ジェフリー・ムーアの「キャズム理論」がわかる本 ポケット図解 著者:中野 明 出版社:秀和システム ISBN:978-4-7980-1942-0 発行年月 2008年04月 アメリカのマーケティング・コンサルタントであるジェフリー・ムーアが提唱する、「キャズム理論」について…